予防接種とは

予防接種のイメージ画像

予防接種は、流行化しやすい感染症の発症リスクを低減させるために実施されます。そもそもワクチンとは、感染症の原因であるウイルスや細菌などの病原体を無力化、あるいは極限まで弱めたもので、接種するとその感染症に対する免疫をつけることができます。これにより、病原体が体内に侵入しても、発症しにくくなるほか、感染しても軽症で済む可能性が高くなります。

また、個人の身を守るために接種するのはもちろん、多くの方々が予防接種を受けることで集団免疫を獲得することができれば、予防接種を受けてない方々の市中感染のリスクも避けることができます。

当院では、以下のワクチン接種を実施しております。

インフルエンザワクチン

インフルエンザワクチンとは

インフルエンザは毎年冬から春の季節にかけて流行する感染症です。インフルエンザワクチンは、接種から効果が発揮されるまでに約2週間かかると言われています。また1回の接種による持続有効期間は約5ヵ月です。そのため、効果を高くしたい場合は、遅くとも流行のピークとなる1月より少し前の12月中旬までに接種いただくのが望ましいです。

接種回数については、13歳未満のお子様は計2回の接種が必要とされており、13歳以上の方から1回の接種となります。なお2回接種される場合は、1回目の接種を受けてから2~4週間後に2回目を接種いただきます。

肺炎球菌ワクチン

成人が発症する肺炎で、最も多い原因が肺炎球菌です。また、肺炎は日本人の死因第5位の病気であり、死亡者の多くが65歳以上の高齢の方です。このことから、高齢者の肺炎球菌ワクチンは、費用の一部を公費負担にて接種することができます。

対象となる方ですが、下野市では当年度で65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳及び100歳になる誕生日を迎える高齢者、もしくは60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器に機能障害のある方、あるいはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある方で、日常生活で極度に支障をきたしている方としています。ちなみに過去に肺炎球菌ワクチンを一度でも受けたことがある場合は、定期予防接種の対象外となります。

なお定期予防接種の対象外とされる方でも接種は可能です(費用は全額自己負担となります)。なお再接種を希望される方で、前回の接種から5年未満で受けた場合、注射部位に強い痛みが出ることがあります。

下野市の「高齢者(23価)肺炎球菌ワクチン予防接種をご希望の方」はこちら

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンとは

多くの人が子供の時に水痘・帯状疱疹ウイルス感染による「みずぼうそう」に罹患し、感染したウイルスはみずぼうそうが治った後も、症状を出さない状態で体内に潜み続けています。
子供の時に水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した人は、このウイルスに対する免疫を持っていますが、獲得した免疫は年齢と共に弱まり、帯状疱疹を発症することが多くなります。

帯状疱疹を発症した場合、抗ウイルス薬などによる治療を行なっても帯状疱疹後神経痛などの後遺症が残ることがあります。そのため帯状疱疹の予防を心がけておくことが望ましいと言えます。50歳以上の方は、帯状疱疹になるリスクが高いので予防のために帯状疱疹ワクチンを打つことをお勧めします。

ワクチンには、①ビケン製水痘帯状疱疹ワクチンと②シングリックスの2種類があります。

①ビケン製水痘帯状疱疹ワクチン

②シングリックス

どちらのワクチンがよいか悩まれる方はぜひ当院医師にご相談ください。

小児の予防接種

また、当院では小児の予防接種も行なっております。

B型肝炎、ヒブワクチン、小児肺炎球菌、4種混合、MR(麻疹・風疹)ワクチン、水痘、おたふくかぜ、日本脳炎、HPVワクチンなど