睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群のイメージ画像

睡眠中に無呼吸や低呼吸の状態になり、睡眠が妨げられる状態です。この状態が続くと熟睡ができず、睡眠不足の原因になり、眠気により集中力低下や交通事故、循環器系疾患の発病のリスクにもなります。

原因

睡眠時無呼吸症候群の原因は大きく分けて、①閉塞性睡眠時無呼吸症候群、②中枢性睡眠時無呼吸症候群に分けられます。
日本では、睡眠時無呼吸症候群の中で約9割の方が①の閉塞性睡眠時無呼吸症候群が原因と言われています。

①閉塞性睡眠時無呼吸症候群

閉塞時と正常時の図

閉塞性睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に気道が閉塞することで発症します。閉塞する原因としては、肥満、顎の骨格が小さい、扁桃肥大、舌の巨大化、軟口蓋低位などがあります。

②中枢性睡眠時無呼吸症候群

中枢性睡眠時無呼吸症候群は、主に脳から呼吸指令が出ないことで発症します。この場合、気道が閉塞されていないので、いびきが出ないのが特徴です。主に慢性心不全、脳血管障害の患者様に多く見られます。

症状

  • 睡眠中に呼吸が止まる
  • 大きないびきをかく
  • 日中の眠気があり、集中力低下
  • 起床時の頭痛
  • 熟睡感がない
  • また下記のリスクが増加します
    高血圧、糖尿病、脳血管障害、虚血性心疾患などの発症リスクが増加する

検査について

①簡易検査

②精密検査

(1)在宅PSG(ポリソムノグラフィー)検査

(2)入院PSG検査

治療について

睡眠時無呼吸症候群の重症度によって治療法が選択されます。

軽症の患者様

中等症以上の患者様