呼吸器内科とは

肺や気管支、胸膜などに関わる疾患・症状を専門的に扱うのが呼吸器内科です。呼吸器疾患に罹患されている方はもちろん、咳が長引く、痰がからむ、少しの運動で息が切れる、胸の辺りが痛いなどといった症状がある方も呼吸器内科をご受診ください。「日本呼吸器学会 呼吸器専門医」の院長が症状をお伺いし、専門的で的確な治療を行わせていただきます。
在宅酸素療法についてはコチラ

呼吸器内科の検査

診察時の患者様の様子や症状などから、何らかの呼吸器疾患が疑われる場合、病気の診断を付けるために次のような検査を実施します。

  • 胸部レントゲン:肺炎や肺癌、気胸、骨折が無いかなどを調べます
  • 血液検査:炎症の有無、アレルギーの有無などを調べます
  • 呼気NO検査:呼気中の一酸化窒素の濃度を測定して気道の炎症の程度を調べます
  • スパイロメトリー:息を吸う力、吐く力を検査し肺の換気機能を調べます
※CT検査が必要な場合は、当院から医療連携している近隣病院のCT検査の予約を取り、検査結果は当院で行います。

呼吸器内科でよくみられる症状

  • 咳が長引いている(2週間以上)
  • 痰が絡む咳が続く
  • 痰に血が混じる
  • すぐに息切れする
  • 煙やほこりで激しく咳込む
  • 喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューの呼吸音)が聞こえる
  • いびきが大きい
  • 昼間に強い眠気に襲われる
など

呼吸器内科で取り扱う主な疾患

風邪、咽頭炎・扁桃炎、インフルエンザ、COVID−19、気管支炎、喘息(気管支喘息)、咳喘息、運動誘発喘息、肺炎、肺結核、非定型抗酸菌症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、間質性肺炎、気胸、気管支拡張症、睡眠時無呼吸症候群(SAS) など

在宅酸素療法

在宅酸素療法とは

血液中の酸素が不足している方に、体内に室内空気よりも高濃度な酸素を投与していくことが酸素療法で、自宅で酸素供給機器を用いて行う場合には在宅酸素療法と呼ばれます。
主にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、間質性肺炎などの慢性呼吸不全の患者さんに用いられます。

具体的には、酸素供給器(酸素濃縮器)に付いている細長いチューブ(カニューレ)を鼻孔に装着し、濃い酸素を吸入します。また携帯用酸素ボンベを導入すれば、外出先でも吸入が可能です。

治療と続けていくと、息切れが軽度になるほか、血液中の酸素濃度が上がって心臓の負担軽減などの効果が期待できます。

治療の流れ

外来で診察を受けていただき、医師の判断にて治療が適用されます。最初に在宅酸素の目的や方法などを説明させていただき、検査結果から酸素流量を設定します。
その後、当クリニックから在宅酸素を扱う委託業者様にご連絡し、ご自宅に酸素供給器を設置し、治療がスタートとなります。

既に他院で導入済みの方もご相談ください

他院で在宅酸素療法を開始済みの方も、その後の管理を当院へ移管していただくことが可能です。在宅酸素療法管理の経験豊富な医師が、丁寧に担当させていただきます。

在宅酸素導入や使用方法などで疑問な点があれば何でもご相談ください。