- 9月 21, 2025
- 9月 23, 2025
💉インフルエンザワクチン予防接種(点鼻ワクチン含む)始まります💉
2025/10/2からインフルエンザワクチン予防接種が開始になりますのでご案内と、インフルエンザ点鼻ワクチン(フルミスト)に関しての情報提供もさせて頂きます。
【受診方法】
基本的にワクチンの事前予約は不要ですが、今年度から第2、第4火曜日の午前中に「インフルエンザワクチン専用予約枠(副院長担当)」を設けました。こちらの予約枠を活用していただけますと待ち時間が短く接種できます。それ以外の診療日では予約なしで受診していただき順次接種していきます。
【種類】
①インフルエンザワクチン
②フルミスト点鼻液
【値段】※下野市の助成を参照に記載。
①インフルエンザワクチン
・任意接種:4000円(税込)
・65歳以上(助成あり):1300円(税込)
・6か月〜18歳(助成あり):1600円(税込)
②フルミスト点鼻
・2歳〜18歳以下(助成あり):6500円(税込)
(市の助成がない場合は8500円になります)
※お住まいの地域により助成金が異なりますので、ご不明な点があればお電話でクリニックにお問い合わせください
======
インフルエンザワクチンには、
皮下注射と点鼻(フルミスト)の2つの方法があります。
インフルエンザ点鼻ワクチンに関して、なじみのない方も多いと思いますので、
対象となる人・接種できない人・メリット・デメリットなどをお話したいと思います。
💉インフルエンザ点鼻ワクチン(フルミスト)について💉
【経緯】2003年にアメリカではすでに認可されており、2011年にヨーロッパで認可、効果や安全性についての実績は示されており、2024年度から日本国内でも認可されました。ただし日本で認可されたのは2歳以上〜18歳以下の方のみです。
【対象】2歳以上〜18歳以下の人。
【用法】0.1mlを各鼻腔内に1噴霧ずつ
【メリット】
①痛くない(鼻腔内にスプレーを吹きかけるだけ)
②接種が1回で済む(注射のインフルエンザワクチンは、生後6か月〜13未満は合計2回接種が推奨ですが、点鼻フルミストは1回のみの投与で完了です)
③予防効果の期間が長い(従来の注射の不活化ワクチンより長いと言われています)
【デメリット】
①風邪様症状が30%〜40%で出ることがある(接種後3〜7日までに鼻閉・鼻汁・咽頭痛・咳などの症状)
②免疫不全の方が家族にいる場合には避けた方がよい(弱毒生ワクチンであり接種後1〜2週間は飛沫などで他者に感染させる可能性も完全には否定できないため)
【接種できない人】
●発熱や急性疾患に罹っている人。
●5歳未満で喘息の治療を行なっている人や1年以内に喘息発作があった人
●免疫低下している方が家族にいる人
●卵やゼラチンのアレルギーでアナフィラキシーを起こしたことがある人
●アスピリンを服用している人
●妊婦さん
注射が怖くてなかなか予防接種ができないお子様などは経鼻インフルエンザワクチンが選択肢になると思います。もし経鼻インフルエンザワクチンを希望される方は、当院でも行っておりますのでクリニックにお気軽にお問い合わせください。
